良い会社を作ろう! ~現場レポート~

日々、クライアントと一緒に良い会社作りのお手伝いをさせて頂いている中で感じたこと、私自身が考えていることを綴っていきます。

良い会社を作ろう! ~現場レポート~

【就業規則は誰のためにあるのか?】  ( 2014.10.08 )

~良い会社は、良い人づくりから~

 

こんにちは^^



昨日は、大阪で就業規則の勉強会に参加してきました。

 

テーマは、『心を1つにしていく就業規則』

就業規則の勉強会といっても、社労士向けの専門的な勉強会ではなく、周りは、みんな経営者。


そんな中、就業規則のイメージを聞くと、

◆堅苦しい。

◆会社を守ってくれるもの。

◆法律で決め目られているから仕方がなく作るもの。

 

などの意見が出ていました^^

みなさんは、どのように思いますか?

僕は、就業規則は、会社と社員との約束事。そして、社員同士の約束事が書かれているものだと思っています。

例えば、昨日は、

半年たった新入社員が、繁忙期に有給休暇を取得したいと言ってきたというワークを行いました。

有給休暇は、法律で決められている労働者の権利ですね。

取りたいと言われてたら、取らせなければいけませんよね。

 

でも、ちょっと考えてもらいのです。


もし、繁忙期に、有給休暇を取得するとなると、業務が滞る可能性があると思います。

その穴埋めをするために、他の社員(仲間の社員)が、休日労働をしなければいけなくなるかもしれません。
納期が遅れて、お客様の信用を失うかもしれません。


誤解を恐れずに言えば、他人(他社)に迷惑をかけてまで、その権利は、今、取得しなければいけなかったものなのでしょうか。

結局、その新入社員は、「最近の若者」というレッテルを貼られ、結果、その会社に居づらくなるかもしれません。

それは、お互いにとって、不幸だと思います。

もし、みんなが納得するような有給休暇の取得のルールがあって、周知されていたら、

今回のような事態は、避けられていたかもしれません。


今の事例は、勉強会でのワークですので、極端な例なのかもしれませんが、大なり小なりこのようなケースは、起こりうると思います。


意外と、暗黙の了解で、仕事をしているケースが多いと思います。

その暗黙のルールを、一度、きちっと明文化しておく必要があるのではないでしょうか。

執筆者:社会保険労務士 福井研吾

【組織変革はなぜうまくいかないのか?】  ( 2014.10.07 )

~良い会社は、良い人づくりから~

 

こんにちは^^

顧問先で、新たにコンサルをさせていただくとき

はじめ経営者のニーズは、

 

「会社をもっとよくしたい」

「組織をもっと活性化させたい」

「新しいシステム(人事制度や管理システム等)を導入したい」

などが多いように感じます。

それは、組織変革を促したいからだと思います。

それはなぜなのでしょうか。

それは、突き詰めていくと、『社員を変えたい』から。


でも、社員は、変わりたいのでしょうか。


極端な話、社員は、(勝手に)変えられたくて、働いているのでしょうか。

きっと、そんなことはないと思います。

多くの会社で、組織変革がうまくいかない理由は、このあたりに

あるのではないでしょうか。

 

人は、自分から変わりたいと思わない限り、絶対、変わることはありません。


では、どうすれば、変わりたいと思うのか。


実は、ここにノウハウはいいんですね(ごめんなさい)。

テクニックでは、人は一時的に動かせても、長期的には動かすことはできないと思います。


やっぱり、経営者の想い、考え、立ち居振る舞い、日々の言動でしか動かすことはできないと

思います。

経営者自身が、

なせ、この会社はあるのか?

自分は、どんな経営がしたいのか?

一緒に働く社員にどうなってもらいたいのか?

を語って語って語って、社員を魅了するしかないのです。

社員を自分に惚れこませるしかないのです。



そのとき、人事制度や目標制度などがあると、うまく機能するのだと思います。

執筆者:社会保険労務士 福井研吾

【心から成長したいと思うためには?】  ( 2014.10.03 )

~良い会社は良い人づくりから~

 

こんにちは^^

 

この間、新規である会社に訪問したとき、

 

経営計画あります。
人事制度あります。
研修制度あります。

 

おっしゃっていました。

 

すばらしいですね^^

 

では、業績は?と聞くと、
あまり、伸びてないんですね。

 

なぜ、なのでしょうか。

 

この会社は、他の会社より頑張っていると思います。

 

経営計画書がない会社はたくさんあります。
人事制度がない会社はたくさんあります。
研修制度がない会社はたくさんあります。

 

業績を上げるために、このようなものは必要ないのでしょうか。

結局、時流に乗れない産業は、業績が伸びないのでしょうか。

たしかに、業績が伸びにくい産業はあると思います。。。

ですが、必ず伸びると思います。

 

手法やノウハウを取り入れることは大切なのですが、でもその前に、そこで働く社員の気持ちを考えてみる。

 

何に悩み、何に喜び、どうなりたいのか。

意外とこのことを疎かにしている経営者は多いのではないかなとちょっと思いました。

 

例えば、料理がうまくなるためには、料理教室に通わせるのがいいのでしょうか。

僕は、それよりも

まずは、愛する人を作り、その人にご飯を作ってあげたいと思ってもらうことが先のような気がします。

美味しいごはんを作ってあげたい。

そのために、料理教室に通おう。

この順番が大切なのだと思います。
(愛する人ができると、女性は、料理がうまくなりますよね^^)

 

それがない状態で、いきなり

 

来月までに、料理を覚えて(経営計画)
そのために、料理教室に通っていいよ(研修制度)
料理を覚えたら、お金を上げます(人事制度)

 

と言われても、中々やる気にならないんじゃないかな。

 

では、今日はこのへんで☆

執筆者:社会保険労務士 福井研吾

【原点に戻ると気づくことがある!?】  ( 2014.10.02 )

〜良い会社は良い人づくりから〜

 

こんにちは(^^)

 

先日、大学生の時に暮らしていた京都に行ってきました。

 

すごく懐かしかったです。

あの頃、もっと勉強してたら良かったなぁ...

とか

もっと色々なことに挑戦しておいたらよかったなぁ

なんて思ったりしたのですが

でも、あのときの自分がいるから、今の自分があるのも事実です。

 

あのとき未熟者だった僕は、(今も未熟者なのですが)

傷つき傷つけられ、それでも必死で生きていました。

未熟ゆえに純粋だったと思うのですが、

学生時代の僕が、今の僕をみたら何て言うのかなと考えると、

もっとやれることがあるはず。

 

もっと努力できるはずと

思ってしまいます。。。

 

何歳になってもチャレンジしていくぞ(^^)!!

 

では、今日はこのへんで☆

執筆者:社会保険労務士 福井研吾

【人生をあきらめるのはいつ?】  ( 2014.10.01 )

~良い会社は、良い人づくりから~

こんにちは(^^)

 

ちょっと過激なタイトルを書いてみました^^;

 

最近、読んでいたある本にこんなことが書いてありました
「人生をあきらめ、今のままで一生を終わろうなどと思っている人は誰もいないはずです」


なるほどなぁ
確かにそうだよなと思ったのですが、

 

実際コンサルで会社支援をさせていただくと

 

◆もう歳だし、今更変わらないよ
◆もうそんなに頑張りたくない
◆現状維持で満足です

 

このようなことを言われることがあります。

確かに定年間近だとそのような心境になるのかなぁと思ったりもします。

 

同じ本に
「自分も努力してすばらしい人生を送りたいと思いながらも、難しい課題を出されるとつい、『それは無理です』と言ってしまう」

 

そして、その本は
『まず自分を信じることが必要』と言っています。

 

自分を信じられなくなるから、あきらめてしまうんですよね。。。

 

なぜ??

 

第一志望の大学に合格できなかったから?
第一志望の会社に就職できなかったから?
会社で思うような結果が出ないから?

 

少しずつ、少しずつ自分を信じられなくなるんですよね。

で、冒頭のタイトルです。

 

「人生をあきらめるのいつですか?」

 

僕は死ぬまであきらめたら、いかんような気がします。

 

僕は、人の可能性を信じています!
自分の可能性を信じています!

 

今日も一日頑張りましょう(^^)

 

では、今日はこのへんで☆

執筆者:社会保険労務士 福井研吾

ご相談・お問い合わせはお気軽にどうぞ

業務内容

1分で読める労務管理のポイント

良い会社を作ろう! ~現場レポート~

良い会社を作ろう! ~現場レポート~

雑誌「INDUST」

雑誌「INDUST」

産廃処理業界の人を活かす労務管理のポイント」を2年間連載しました。

メンタルヘルスマネジメント

雑誌「メンタルヘルスマネジメント」

メンタルヘルスマネジメント(2013年6月号)に、記事が掲載されました。

開業社会保険労務士専門誌SR

開業社会保険労務士専門誌SR

開業社会保険労務士専門誌SR(第23号)に、記事が掲載されました。

Facebook

福井 研吾のFacebook

対応強化エリア

名古屋市 千種区 名古屋市 東区
名古屋市 北区 名古屋市 西区
名古屋市 中村区 名古屋市 中区
名古屋市 昭和区 名古屋市 瑞穂区
名古屋市 熱田区 名古屋市 中川区
名古屋市 港区 名古屋市 南区
名古屋市 守山区 名古屋市 緑区
名古屋市 名東区 名古屋市 天白区